八ツ橋の賞味期限と保存方法 冷凍しても大丈夫? 硬くなってきたら?

八ツ橋の賞味期限と保存方法 冷凍しても大丈夫? 硬くなってきたら?

八ツ橋の賞味期限と保存方法 冷凍しても大丈夫? 硬くなってきたら?

yatsuhashi3

八つ橋っておいしいですよね?

 

でもあんまり長くは持たないんですよ、生だから。

 

 

でも実際のところ、八つ橋の賞味期限ってどれくらいあるんでしょうか?

 

この記事では、八つ橋の賞味期限と保存方法、硬くなってきたときの対処法などを解説します。


スポンサーリンク

八つ橋の賞味期限

まず前提として、ここでいう八つ橋は生八つ橋(餅に餡がくるんであるもの)のことです。

 

 

保存料付きで真空パックされてるお土産用の八つ橋に関しては店によって多少のばらつきはありますが、

 

賞味期限は約10日間

 

です。

 

 

メーカーによって賞味期限に若干の差があるので商品のパッケージがあるなら確認してみてください。

 

 

ちなみに保存料なしの完全無添加のもの(元祖 西尾為忠商店)は購入から3〜5日です。(夏は3日程度。冬は5日程度。)

 

八つ橋は賞味期限に関係なく早めに食べた方がいい

ただし、保存料なしのものは特になんですが、八つ橋は時間が経つほど皮が硬くなってきます。

 

だから賞味期限に関係なく、できるだけ早めの方がおいしく食べれます。

 

といっても硬くなっても温めれば柔らかくなりますけどね。

 

 

ちなみに賞味期限は味や風味が落ちる期限なので未開封なら多少切れても食べれると思っていいです。

 

 

ただし開封後はダメです。

 

生モノなんで開封後に関してはちゃんと3日で食べきった方がいいです。

 

 

開封後3日しか持たない、と言う意味では八つ橋はあまり日持ちしない商品ですね。

 

 

また夏なら開封後その日のうちに食べきるなら常温でいいですが、翌日以降に食べるなら冷蔵庫に入れた方がいいです。

 

スポンサーリンク

八つ橋の保存方法

八つ橋の保存方法は

 

常温で湿気の少ない涼しい場所

 

がベストです。

 

 

冷蔵庫に入れると皮が硬くなり、食感が悪くなるので基本NG。

 

硬くなった八つ橋も個人的にはおいしいと思いますけどね^^;

 

 

ただ、夏は少しだけ冷蔵庫に入れて冷して食べるのはありです。

 

中には冷蔵庫で冷やして食べるように作られた八つ橋もあるくらいなので。

 

 

「開封後に3日以内では食べきれない!
でも冷凍するほどでもない」

 

こういうときは冷蔵庫を利用するのも手です。

 

冷凍しても大丈夫?

冷蔵よりも冷凍の方が味は落ちないので冷凍しても大丈夫です。

 

開封後3日で食べきれない場合はどちらかというと冷凍の方がおすすめです。

 

 

冷凍する場合、1個1個を個別にラップで密封して保存するのがベストです。

 

めんどくさければ箱ごとでもいいですけど、箱ごとだと冷蔵庫内の匂いが移るのであまりよくないんです。

 

 

また、解凍についてですが京都の八つ橋店のおばちゃんによると、

 

「解凍は常温で15分程度放置して自然解凍させるのが一番いい」

 

そうです。

 

たった15分で解凍できるなら冷凍もそんなにわずらわしくなくていいですよね^^

 

スポンサーリンク

硬くなってきたらどうする?

八つ橋の皮は生なので日が経つごとに硬くなってきます。

 

ピザとかを放置すると硬くなるのと同じです。

 

 

でも温めれば柔らかくなり、またおいしく食べれます。

 

八つ橋の温め方

トースターまたはフライパンで30秒程度焼く。

 

めんどくさければレンジで30秒でもOK。

 

これで柔らかくておいしい八つ橋が復活します^^

まとめ

要点をまとめます。

 

  • 八つ橋の賞味期限は約10日間だが、メーカーによって差がある
  • 八つ橋の保存は常温が基本。開封後は3日以内に食べきる。それが無理なら冷凍庫がおすすめ
  • 冷凍した八つ橋は15分で自然解凍できる
  • 硬くなって来たらトースターかフライパンで温めると柔らかくなり、おいしく食べれる

 

八つ橋はおいしいですが、生ものなので開封後はあまり日持ちせず、賞味期限が切れればお腹を壊すこともありますし、日が経つにつれて硬くなります。

 

せっかくのおいしい八つ橋、賞味期限内に食べ切るようにしたいですね。

 

 

こちらの記事もおすすめです。

 

地元民が選ぶ京都のお土産のおすすめランキングベスト10!


関連ページ

地元民が選ぶ京都のお土産のおすすめランキングベスト10!
京都のお土産といえば八つ橋が人気ですね。 でも京都のお土産は八つ橋だけではありません! 地元民が京都のお土産のおすすめを10個選んたのでランキングにして紹介します!
八つ橋と生八つ橋の違い  おたべは? 名前の由来はやっぱり橋?
八つ橋と生八つ橋、おたべ、etc・・・。 八つ橋っていろいろ呼び方があるけどどれが何を指すの? 名前の由来は何なの? という疑問を解決します。
八つ橋と焼き八つ橋の違いは? 生八つ橋を焼くと焼き八つ橋になる!?
八つ橋と言うと、三角のもちっぽい生地の中にあんこが入ってるものを思い浮かべる人が多いと思います。 でも、固いパリパリの八つ橋「焼き八つ橋」もあります。 八つ橋と焼き八つ橋の違いはなんなのか? 生八つ橋を焼くと焼き八つ橋になるって噂は本当なのか? 今回はこの疑問を解決したいと思います。
八つ橋の種類と生八つ橋の味の種類 おすすめの味7選
八つ橋をお土産に買おう!と思ってもいろいろ種類があるのでどれにするか迷います。 そんな人のために八つ橋の種類について解説しました。
八ツ橋の人気メーカー5店を比較 結局どこが一番おいしいの?
最近京都では八つ橋の競争が激しく、いろんな店があって旅行者はどの八つ橋を買うかで迷ってしまうと思います。 そこで八つ橋の人気メーカー5店を比較してみました。
生八つ橋(あん入り)のカロリーや糖質は? 栄養成分や原材料も紹介!
八つ橋は京都土産の定番! 修学旅行などで訪れた際に買う人も多いですよね。 でも気になるカロリーと糖質はどうなんでしょうか? 今回は八つ橋のカロリーと糖質、その他栄養成分について調べてみました。
阿闍梨餅は通販で買える? 実際に食べた感想も紹介!
京都へ足を運ぶ方は数多くいらっしゃると思います。 その分、お土産選びには頭を抱える事かと思います。 定番のお土産品が多いので、何度も行っている人であれば、きっとその分幾度も目に、口にしてきたお土産ばかりでしょうし、かといって下手なものを買って失敗したくないですよね。 伝統と京都らしさが詰まった阿闍梨餅(あじゃりもち)をご紹介いたします。
ショコラベルアメール京都別邸のChocolatBARを食べた感想!
京都のお土産と聞いて思い浮かぶのは八つ橋や千枚漬けだと思いますが、今回は少し高級感のあるチョコレートのお話をしたいと思います。 それはショコラベルアメールのChocolatBARです。 チョコの味だけなくデザインがおしゃれで女子なら必ず喜ぶチョコレートです。