とうふちくわとは? 食べ方や食べた感想を紹介!
とうふちくわは鳥取名物の1つですが、県外の人からしたらなにそれ?おいしいの?って感じですよね。
食べ方もちょっとわかりづらいと思いますが、お酒のつまみとして食べられることが多いです。
そこでとうふちくわが何でできているのかや、食べ方、食べた感想を紹介します。
スポンサーリンク
とうふちくわとは? 原料は何でできてるの?
とうふちくわとは?
とうふちくわは鳥取名物の1つで、見た目はかなり大きめのちくわです。
そのとうふちくわは複数の会社が製造販売していますが、そのうちの1つである株式会社ちむらさんの場合には、大きさは太さが6-7センチくらいで長さが20センチくらいと普通のちくわに比べてかなり大きめに作られています。
製造販売されているとうふちくわは何種類かの味が販売されていて、普通のちくわ味や黒ゴマ味、ネギ味、さらにカレー味、レモン味、トマトとチーズ味なども存在しています。
ほとんどのとうふちくわは表面を焼いていないので、中身と表面が同じ色をしています。
「蒸し」と「焼き」がある
また普通のちくわ味では蒸したのと焼いたのとかあります。
蒸したのは中身と同じ色ですが、焼いたのは普通のちくわのように表面が茶色をしていて中身と異なる色をしています。
原料は何でできている?
これらのとうふちくわは見た目はちくわの形をしていますが、使用される材料の一部に豆腐が使用されていまして、魚のすり身と豆腐を混ぜる形で作られます。
材料の配分は豆腐7に対して魚のすり身は3くらいの割合となっています。
なんで豆腐が魚のすり身よりも圧倒的に使用割合が大きいかというと、現地の鳥取では魚が大量にとれなかったということで、その不足する分を補うために豆腐が使用されるようになったともいわれています。
これらのとうふちくわが作られるには、最初に材料を豆腐7と魚のすり身3の割合で混ぜて練りこむことから始まります。
なお豆腐は絹豆腐ではなくて木綿豆腐が使用されます。
というのは木綿豆腐のほうが絹豆腐に比べて食感を出しやすいからです。
また魚のすり身は柔らかさを引き出しやすくするために白身魚が選ばれてます。
その際にほかの材料としてでん粉、砂糖、食塩、ブドウ糖やアミノ酸などの調味料などが混ぜられます。
味の種類も豊富
そしてそれらにプラスしてそれぞれの味になる材料が追加されます。
例えばカレー味だとカレー粉が、生姜味だと生姜が、ねぎ味だと細かく粉砕した青ネギが、黒ゴマ味だと黒ゴマがそれぞれ追加されてます。
そして材料が混ざると成型して蒸されます。
そのあとに商品によっては表面が焼かれます。
とうふちくわが出来るまで
スポンサーリンク
とうふちくわの食べ方
とうふちくわの食べ方は食べる人の好みにより適当にしてかまいません。
- そのまま
- 生姜 + 醤油
- わさび + 醤油
- マヨネーズ
- マヨネーズ + 醤油
- 大葉 + 味噌
また基本冷たいまま食べるのが普通ですが、フライパンで焼いたり油で揚げたりレンジで温めて食べる人もいます。
温めるとふわふわになります。
また地元の人はとうふちくわの穴にカレギという同じく鳥取名物の青ネギを詰めて食べる人もいますが、普通のネギを入れて食べてもおいしいと思います。
またアレンジレシピとして、とうふちくわの穴に豚肉のミンチを入れたり、梨などの果物を入れたり、魚肉ソーセージを入れたり、油で揚げて天ぷらにしたりといろんな食べ方があります。
一般的なちくわの場合にはわさび醤油や生姜醤油などをつけて食べる人が多いですが、とうふちくわで一番メジャーな食べ方としては、食べやすい大きさにカットして、ワサビや醤油などつけずにそのまま食べます。
またはそのまままるかじりで食べます。
しょうゆやワサビにつけて食べると、とうふちくわそのものの味がかき消されやすくなってしまうかもしれないからです。
もちろんお好みなのでつけてもつけなくても自分が好きな食べ方で食べましょう。
またビールに合うので酒のつまみに食べるといいでしょう。
とうふちくわを食べた感想
個人的に食べた感想としては、普通のちくわに比べてどれも若干やわらかく感じるのですが、同じとうふちくわの中でも表面を焼いたちくわ味が一番硬くて、さらに柔らかく感じるのが黒ゴマ味とかねぎ味なのかなとも感じています。
黒ゴマ味やねぎ味は表面を焼いていないのでその分さらに柔らかくなってるからです。
個人的には全部の味を食べたわけではないのでどれが一番いいかは断言できませんが、黒ゴマ味が一番食べやすかったのではないかと感じています。
ねぎ味のねぎの場合は個人的にはそのまま食べてねぎが若干あるかなと感じました。
味を比較するために刺身醤油も使用しましたが、その時はたっぷりつけるのではなくて、1滴くらいだけつけて食べました。
そうしたら美味しく食べられるかもしれないかなとも感じました。
なおこのときはワサビは使用していません。
スポンサーリンク
とうふちくわの種類
とうふちくわにはたくさんの種類があります。
まずシンプルなプレーン味に「焼き」と「蒸し」の2種類があります。
そして味もたくさん種類があります。
- ねぎ
- 生姜とうふ
- カレー
- チーズ
- トマトとチーズ
- 冷やっこ
- 黒ゴマ
- レモン
- 鳥取和牛
- ちちめん
- 枝豆
- お好み焼き
など
中でも人気なのは「焼き」「蒸し」「ねぎ」「生姜」
楽天のお試しセットでは人気の6種類のとうふちくわが試せます。
- とうふちくわ蒸し
- とうふちくわ焼き
- ねぎとうふ
- 生姜とうふ
- 鳥取和牛とうふちくわ
- カレーとうふ
とうふちくわは消費期限が短いので注意
とうふちくわは生ものなので消費期限があまり長くないです。
消費期限は製造されてから4日ほどしかありません。
なのでもったいぶってると味のおいしさを損なうだけでなく、体調悪化の原因にもなりかねないので早めに食べるようにしなければなりません。
また竹輪と同じで保存は冷蔵庫で保存します。
冷凍したら味の食感だけでなく味そのものも台無しになってしまいますので冷蔵するようにしましょう。
関連ページ
- 地元民が選ぶ!鳥取のお土産おすすめランキングベスト10!
- 鳥取といえば大山や鳥取砂丘など、が有名ですね。 あなたは鳥取に来たらお土産に何を買って帰りますか? 地元民が鳥取のお土産のおすすめをランキングにして紹介します。
- とうふちくわの賞味期限は? 冷凍はできる?
- 鳥取名物「とうふちくわ」 お酒のつまみに食べようと思って買って冷蔵庫に入れておいたけど、賞味期限っていつまでだっけ? ここではとうふちくわの賞味期限と冷凍できるのかについて解説します。