八つ橋と生八つ橋の違い  おたべは? 名前の由来はやっぱり橋?

八つ橋と生八つ橋の違い  おたべは? 名前の由来はやっぱり橋?

八つ橋と生八つ橋の違い  おたべは? 名前の由来はやっぱり橋?

yatsuhashitigai

京都の定番のお土産「八つ橋」
八つ橋といえば三角のもちっとした衣にあんこが入った「アレ」
を思い浮かべる人が多いと思います。

 

でも昔の八つ橋はそんなんではなく、せんべいだった?

 

八つ橋にも種類があります。

 

この記事では、八つ橋と生八つ橋、おたべの違いや、
八つ橋の名前の由来を解説します。


スポンサーリンク

八つ橋と生八つ橋の違い

八つ橋と生八つ橋の違いは、生で食べるか、焼いて食べるかの違いです。

 

 

八つ橋は焼いたもの。
生八つ橋は焼く前のもの。

 

 

と言っても焼く前と焼いた後じゃ食感も味も全然違いますけど^^;

 

 

生八つ橋にはあんが入ってます。

 

八つ橋には何も入っておらず、薄いせんべいみたいな感じです。

 

 

生八つ橋

yatsuhashi2

 

今は八つ橋より生八つ橋の方が一般的。

 

三角の生地の中にあんが入ったアレです。

 

 

柔らかくて薄い餅のような生地の中にあんが包まれています。

 

 

あんにはいろんな種類があります。

 

普通のこしあんからつぶあん、抹茶あんなど。

 

最近ではチョコやカスタードクリーム、練乳などもあります。

 

参考:八つ橋の種類と生八つ橋の味の種類 おすすめの味7選

 

 

また、生八つ橋を皮だけで食べる、餡なし生八つ橋もかなりおいしいです^^

 

八つ橋(焼き八つ橋)

yakiyatsuhashi
出典:http://www.yatsuhashi.co.jp/product/yatsuhashi.html

 

 

これは生八つ橋を焼いてパリパリにしたもので、短冊状で茶色のせんべい。

 

でも生八つ橋と違ってあんなどは入っておらず、生八つ橋の皮のみを焼いたものです。

 

 

米粉や砂糖を原料にしてるのでせんべいのようなものですが、シナモンの香りがあり、紅茶とよく合います。

 

最近は生八つ橋と区別するために焼き八つ橋と呼ばれることも多いです。

 

参考:八つ橋と焼き八つ橋の違いは? 生八つ橋を焼くと焼き八つ橋になる!?

 

八つ橋の原料は?

八つ橋の原料は上新粉(米粉)、砂糖、ニッキ(シナモン)の粉末。

 

これは八つ橋も生八つ橋も同じです。

 

 

生八つ橋はこれらの粉末を混ぜてこねて蒸したもの。

 

八つ橋は蒸した後さらに焼いたものです。

 

スポンサーリンク

八つ橋とおたべの違いはどうなの?

中にはあん入り生八つ橋を「おたべ」と呼ぶ人もいます。

 

確かにあん入り生八つ橋のことをおたべと呼んでる人もいるけどこれは間違い。

 

 

おたべは株式会社美十のつぶあん入り生八つ橋の商品名であり、あん入り生八つ橋すべてをおたべと呼ぶわけではないです。

 

 

誤解が多いのはおたべが八つ橋業界で初めてのあん入り生八つ橋であり、始めの頃は「あん入り生八つ橋 = おたべ」しかなかったからでしょう。

 

 

実際に聖護院八つ橋総本店のあん入り生八つ橋は聖、井筒八つ橋のあん入り生八つ橋は夕子と名付けられています。

八つ橋の名前の由来は橋なのか?

hashi

元祖八つ橋である焼き八つ橋は形が橋に似ています。

 

 

「だから八つ橋なんだろう」と思ってる人も多いと思います。

 

 

私もそう思ってました。

 

でも由来が橋と決まっているわけではなく、説が2つあります。

 

 

1つは、作曲家「八橋流」の開祖八橋倹校の名からとったという説。

 

この説によると、作曲家の八橋氏を偲んで形を箏(琴)に似せたらしいです。

 

 

確かに箏(琴)に似ていますが、これが橋にも似ているのも確かです。

 

 

もう1つは「伊勢物語」にも登場する、三河の国八橋の板橋に形が似ていることからとったという説。

 

 

個人的にはやっぱり橋なんじゃないかって思います。

 

完全になんとなくですけど。

 

 

しかし残念ながらもう300年以上も昔の話なのでどっちが真実なのかは知る術がないです。

 

スポンサーリンク


まとめ

記事の要点をまとめます。

 

  • 八つ橋と生八つ橋の違いは、焼いた後か、焼く前かの違い
  • 八つ橋とおたべの違いは、おたべはあん入り生八つ橋の商品名。すべてのあん入り生八つ橋をおたべというわけではない
  • 八つ橋の名前の由来は箏(琴)からきた説と橋からきた説がある

 

 

こちらの記事もおすすめです。

 

八ツ橋の人気メーカー5店を比較 結局どこが一番おいしいの?


関連ページ

地元民が選ぶ京都のお土産のおすすめランキングベスト10!
京都のお土産といえば八つ橋が人気ですね。 でも京都のお土産は八つ橋だけではありません! 地元民が京都のお土産のおすすめを10個選んたのでランキングにして紹介します!
八つ橋と焼き八つ橋の違いは? 生八つ橋を焼くと焼き八つ橋になる!?
八つ橋と言うと、三角のもちっぽい生地の中にあんこが入ってるものを思い浮かべる人が多いと思います。 でも、固いパリパリの八つ橋「焼き八つ橋」もあります。 八つ橋と焼き八つ橋の違いはなんなのか? 生八つ橋を焼くと焼き八つ橋になるって噂は本当なのか? 今回はこの疑問を解決したいと思います。
八つ橋の種類と生八つ橋の味の種類 おすすめの味7選
八つ橋をお土産に買おう!と思ってもいろいろ種類があるのでどれにするか迷います。 そんな人のために八つ橋の種類について解説しました。
八ツ橋の賞味期限と保存方法 冷凍しても大丈夫? 硬くなってきたら?
八ツ橋の賞味期限と保存方法を解説します。 また硬くなってきたとき臭いしく食べる方法も紹介します。
八ツ橋の人気メーカー5店を比較 結局どこが一番おいしいの?
最近京都では八つ橋の競争が激しく、いろんな店があって旅行者はどの八つ橋を買うかで迷ってしまうと思います。 そこで八つ橋の人気メーカー5店を比較してみました。
生八つ橋(あん入り)のカロリーや糖質は? 栄養成分や原材料も紹介!
八つ橋は京都土産の定番! 修学旅行などで訪れた際に買う人も多いですよね。 でも気になるカロリーと糖質はどうなんでしょうか? 今回は八つ橋のカロリーと糖質、その他栄養成分について調べてみました。
阿闍梨餅は通販で買える? 実際に食べた感想も紹介!
京都へ足を運ぶ方は数多くいらっしゃると思います。 その分、お土産選びには頭を抱える事かと思います。 定番のお土産品が多いので、何度も行っている人であれば、きっとその分幾度も目に、口にしてきたお土産ばかりでしょうし、かといって下手なものを買って失敗したくないですよね。 伝統と京都らしさが詰まった阿闍梨餅(あじゃりもち)をご紹介いたします。
ショコラベルアメール京都別邸のChocolatBARを食べた感想!
京都のお土産と聞いて思い浮かぶのは八つ橋や千枚漬けだと思いますが、今回は少し高級感のあるチョコレートのお話をしたいと思います。 それはショコラベルアメールのChocolatBARです。 チョコの味だけなくデザインがおしゃれで女子なら必ず喜ぶチョコレートです。