大阪でたこ焼きが一番美味しい店ランキング!持ち帰りも可!
大阪と言えばたこ焼き。
現地で食べることはもちろん、おみやげにもぜひ持ち帰りたいところ。
しかし大阪には無数のたこ焼き屋があり、遠くから来た人はどのたこ焼きがおいしいのかわかりませんよね。
そこで大阪のたこ焼きがおいしい店をランキングにしたのでぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
大阪でたこ焼きが一番美味しい店ランキングベスト5!
5位:たこやきくん
住所 | 大阪市中央区難波千日前10-13 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜21:00(火曜定休) |
「大阪で一番美味しい」というキャッチで売っている「大阪で1番おいしいたこやきくん」。
会津や玉屋を差し置いて堂々とした宣伝文句を掲げながら運営している。屋台の横にある発券機で購入する方式で、たこ焼きは7個280円と経済的。
この安さで非常においしいたこ焼きを提供できているのはこの店のマスターの時間をかけた研究のせいかなのだ。
この店のマスターは、以前は高級寿司屋で修業した料理人であり、たこ焼屋を700軒以上も食べ歩きをし長い研究の末、このたこ焼きを完成させた。
表面はカリカリ、中身はトロトロの昔を思い出す絶品の味で 地元の人や観光客からも愛されている人気店。
七味や、各種ソースも取り揃えており、お好みの味を楽しむことが出来る。
難波千日前は、たこ焼きの激戦区でありながらも常に行列を絶やさない。
旅行や移動の中継として、また出張のついでの大阪観光の際には持って来いの自慢のお店である。
4位:あべのたこやき やまちゃん 本店
住所 | 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-34 |
---|---|
営業時間 | 月〜金=11:00〜23:00、土=11:00〜23:00、日・祝=11:00〜22:30(第3木曜定休) |
大阪阿倍野で創業19年。
たこやきの本場大阪でも屈指の人気を誇る名店。
やまちゃんの人気の秘密は、特に細部までこだわった風味の豊かな生地のおいしさ。
自慢の生地は毎朝4時から鶏ガラに玉ネギ・キャベツ・ニンジンなど季節によって種類を変える野菜らと、パイナップルやリンゴなどの果物を10種以上も組合わせ、4時間も煮込んで作る絶品のスープと、昆布とかつおで取った和だしをブレンドし旨味を引き立たせ、ここに粉を加えた風味豊かなもの。
特注ものの驚きの分厚い鉄板で、あつい温度で時間をかけてじっくり焼き、表面は固く、中身は非常にやわらかい。
具材は主張しすぎず、ネギ、紅生姜、タコが一体になっている。
味付けは、素焼きで食べるのが一番おいしい。
甘くてからいソースや、だしの味が一層引き立つようなとろみある醤油なども使用できる。
阿倍野地区でたこ焼きと言えばこの店!と大阪の人間が思う超人気店。おすすめだ。
3位:わなか 千日前本店
住所 | 大阪府大阪市中央区難波千日前11-19 |
---|---|
営業時間 | 月〜金=10:00?23:00、土・日・祝= 8:30〜23:00 |
「ミシュランガイド京都・大阪2016」で、「ビブグルマン」にも選ばれた実力派なお店。
和中会長イメージキャラクターが目印。
「わなか」は、以前は大阪屈指の繁華街である難波駅からほど近い、千日前で営業する菓子屋だった。
近所の子供たちに親しまれている当時よくある店のひとつだったが、その軒先でたこ焼きを始めたことが、たこ焼き屋としての「わなか」の始まりである。
「わなか」のたこ焼きの銅板は、職人がすべて手作りしたというこだわりの一品。
熱伝導が良く、たこ焼きの表面をカリッと仕上げることができる。一番大きいもので、一度で90個ものたこ焼きを焼くことができる。
王道たこ焼きは8個/450円。味つけはソース、釜炊き塩、醤油、泥ソースの4種類から選べる。
別料金でネギなどのトッピングの追加も行っている。
「わなか」の真骨頂は、外は固く、中はやわらかのたこ焼き。
カリカリした外側を噛むと、中から柔らかな生地が堪能できる。
トロトロ系たこ焼きが好きな方は、一度は試してみるべき大阪を代表するB級グルメだ。
2位:甲賀流 本店
住所 | 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-18-4 |
---|---|
営業時間 | 11:00?20:00金・土・祝の前日のみ22:00まで営業 |
ミシュランガイドにも載せられた非常においしい甲賀流本店のたこ焼き。
心斎橋・難波エリアは、あちこちにたこ焼き屋が立ち並ぶ中、「甲賀流」はいつも多くの客が列を作って、たこ焼きが焼き上がるのを待ち、並んでいる。
約40年と長い歴史を持つ『甲賀流』は生地やソース、トッピングなど、全てにおいてこだわりが強いのが特徴。
特にソース。リンゴと玉ねぎをブレンドしたソースで、香りと甘みがありコクが深い。すりおろし山芋入りのふっくらとした生地に合う。
タコも刺身や寿司用の新鮮なものを使い、食感がプリプリして食べ応え抜群。振りかけられた青のり・かつお節が、うま味を引き立たせる。
1位:会津屋 梅田店
住所 | 大阪府大阪市北区梅田3-2-136 梅三小路内 |
---|---|
営業時間 | 月〜金=11:00〜22:30、土=10:00〜22:30、日・祝日10:00〜21:30 |
駅から徒歩10分以内 禁煙カウンター席 駐車場は無し、隣に有料コインパーキング有ります。
漫画「美味しんぼ」で「本物のたこ焼き」と称賛されたのがこのお店。
大阪の玉出という下町に本店があるが、梅田にも支店があり、買い物帰りに立ち寄れ、会津屋らしく、たこ焼きは4種類の中から3種類選べます。
- 元祖たこ焼き
- 元祖ラヂオ焼き
- ねぎ焼き
- 会津屋流明石焼き
会津屋のたこ焼きは玉の大きさが小さく、全部で9個。
ランチとしてはボリューム不足。
会津屋のたこ焼きは素焼きで食べるのがデフォルト。
しかし酢醤油やソース、出汁なども用意されてあり、好みに応じ味付けしながら食べられる。
たこ焼き一皿毎に、ビール1杯300円で飲めるのも良い。
「美味しんぼ」好きや、素焼き好きにはたまらないお店。
ぜひ一度行くべし。
関連ページ
- 絶対喜ばれる!大阪のお土産おすすめランキングベスト10!
- 大阪はUSJを始め、ライブなどのイベントで訪れる人も多いと思います。 そんな大阪に来たらあなたは何を買って帰りますか? 大阪のお土産のおすすめをランキング形式で紹介します。
- クレマドールは通販で買える? 実際に食べた感想!
- 乳製品と言えば何を思い浮かべますか? 今回は、乳製品の王様とも言われる最高級ヨーグルトのクレマドールをご紹介します。 クレマドールは全国各地の最高の素材を使用した他にはないヨーグルトです。 そんな、クレマドールの購入方法や感想、美味しい食べ方などもあるので参考にしてください。
- 古墳焼は通販で買える? 実際に食べた感想やお土産としてどうか?
- 大阪の世界文化遺産「古墳焼」 古墳焼は、甘いものが苦手な人でも、甘さ控えめで小腹が空いた時にはもってこいの和菓子です! 今回はそんな甘党ではない人・甘党な人両方に向けて「古墳焼」をご紹介していきたいと思います。 この記事を読んだら貴方も食べたくなるかもしれません。